天流仁志の受験情報ブログ

東大法学部(政治コース)卒、受験戦略研究の専門家です。ノウハウの大部分は「学習の作法」を始めとする著書で公開しており、本ブログは今のところその補完的な位置づけとなります。趣味の選挙の話もたまに書きます。

2021-01-01から1年間の記事一覧

北海道の中学生なら一度は漢字検定を受けておくべき理由(私立中学生は除く)

この時期、10月に受けた漢字検定の結果が返ってきているという人も多いでしょう。漢字検定の成績表で注目してほしいのが書き取りなど漢字を書く部分の自己採点とのズレです。自分では正解したつもりが☓になっているということが結構あります。それも1つや…

モーニング誌で漫画デビュー(?)します

今日発売のモーニングで学習参考書の世界が舞台のまんが「ガクサン」が新連載されます。連載にあたって主に受験情報の関係で取材を受けていたのですが、その取材にはもうひとつ目的があったようで、主人公のうち「参考書クソオタク」のモデルの一人として私…

不快すぎる候補が他区でも足を引っ張る構造? 衆議院選挙・北海道内の雑感1

今回の衆議院選挙では各メディアが大きく予想をはずしたり、大物議員が小選挙区で敗北したりといったことが話題になりました。 道内では大きな議席数の変化はなく、前回と同じ勝敗になった選挙区が多かったのですが、比例で自民党が大きく得票を伸ばして議席…

開成出身の岸田総理が東大に落ち続けた理由を考察してみる

今日、岸田文雄第100代総理大臣が誕生しました。 岸田総理といえば開成出身のエリートというイメージがあり、本人が「東大に3回も落ちた」と述べてそのイメージを払拭しようとしたエピソードがニュースにもなっていました。 bunshun.jp 岸田総理は名門の…

これから進学実績が伸びそうな高校を調べてみたらスポーツの強豪校が目白押しだった件

たいていの地域の高校受験では公立トップ校が危ない場合、合格確実圏の2番手、3番手を受けるというのが主流の受験生の動きです。しかし、学区の統合によって公立トップ校に優秀な生徒が集中する現象に私立高校の授業料無償化が重なり、多少危なくても公立…

数学検定準2級の傾向と対策

数学検定は3級を中心に受験者数が結構多い資格試験ですが、その傾向と対策についてはあまり実用的なものがなかなか見当たりません。 小中学生でも数学検定の3級や準2級はいい目標になるので、傾向と合格のための勉強法をまとめてみました。 数学検定の準…

数学検定3級の傾向と対策

数学検定は3級を中心に受験者数が結構多い資格試験ですが、その傾向と対策についてはあまり実用的なものがなかなか見当たりません。 小中学生でも数学検定の3級や準2級はいい目標になるので、傾向と合格のための勉強法をまとめてみました。 数学検定の3…

進学校の合格実績評価の考え方について

高校の進学実績を考えるとき、もっとも参考になるのが一定以上のレベルの大学に対する現役合格率です。クラスから何人程度がそれ以上のレベルの大学に合格できるか、学年で何位くらいならその大学に合格にできるか、といったことが推定できるからです。 例え…

進学校の勢力図の変化について(総論・全国版)

近年の進学校の大学合格実績ランキングの変化には、個々の学校の事情ではなく全国的に大きな影響を与えている、いくつかの根本的な要因があります。これらにより、県内のトップ校が入れ替わるような例もあるようです。 1 遠くの有名校を避け地元のトップ校…

寮のある私立の難関進学校にはほぼ女子寮がない件

「東京以外の地域の女子こそ公立以外の進学校の選択肢がない(ことが多い)」 というと、寮が有名な共学の進学校もあるのでは?思われるかもしれません。 たしかに共学の有名進学校である愛光や西大和、久留米大附設といった高校には寮があります。しかし、…

「東京の女子」が高校受験で不利とは?

このところ都立高校の男女別定員に関する議論が盛り上がっているようですが、 そもそも東京の女子は高校受験でそんなに不利なのでしょうか? たしかに、一部の都立高校を受験しようとする東京の女子は同じ高校を受験しようとする東京の男子と比べれば不利で…

都道府県による内申点制度の最大の違い

難関中学受験では決まった範囲の勉強を決まった時期にこなすという意味での勤勉さが求められます。この能力はだいたい精神年齢の高さに近いので、私は精神年齢が低めの子は難関中学受験には向いていないと考えます。 一方、精神年齢が低いタイプの子は、内申…

難関私立高校の理科社会対策へつなげるには

高校入試では、公立だと東京や大阪の難関校でも理科・社会は非難関校と同一の問題です。難問対策は割にあいません。国立の難関校も応用度こそ高い問題が出ることはあるものの、知識レベルは決して高くありません。 一方で難関私立高校(進学校)の理科社会は…

札幌の国公立中学・高校の男女比について

news.yahoo.co.jp 東京の中学入試だと共学校は男女別に枠があるのが一般的で、たいてい女子のほうが合格最低点(合格難易度)が高いるということが話題になっています。そういうことが起きている最大の原因は、東大や医学部合格者数の多い難関中学の中に男子…

東大足切りラインの実際 ドラゴン桜の前作は影響大だったが。。。

注 最後の方にドラゴン桜最終回の重大なネタバレ(入試結果)を含みます。 ドラゴン桜最終回では文科三類だと足切り濃厚のセトについて、出願状況を見ながら足切りを回避できそうな科類を選ぶというシーンがありました。 現実の足切りラインも文科三類は8割…

数学の音読教材

「学習の作法 中学受験・中学入学準備編」の中で算数から数学に進むとき数学用語が障害になるケースがあり、教科書を音読することがその対策になると書きました。ただ、今の検定教科書は説明が非常にていねいなことで、逆に音読用教材としては使いにくいと感…

英検のレベルについて

記事になった部分英検のレベルについてちょっと触れたところ、意外と反響があったようなのでもう少し詳しく紹介してみます。本を書くために洋書(児童書)と英検の問題を読み比べたりして調べていますので、単なる個人の感想よりは役に立つかもしれません。 …

テレビドラマ版ドラゴン桜の生徒たちは東大を目指すべきか

今週のドラゴン桜は「共通テストなのに冬じゃない」などとツッコミが殺到したらしいですが、全体的に見てもテレビドラマ版は原作マンガと比べるとかなりファンタジー寄りです。 原作マンガ「ドラゴン桜2」は舞台が進学校であり、前作とは違いほんとうに東大…

ヤフーニュースで取り上げられました

著書の内容を一部紹介した記事がヤフーニュースなどで取り上げられています。 news.yahoo.co.jp 私自身、いわゆる有名私立高校から東大という学歴ではありますが、実は中学受験は未経験です。したがって、中学受験をせずに難関大に進むルートに関しては、そ…

全国統一中学生テスト優秀者在籍校の傾向 中3編

全学年統一部門の中3生では国私立のトップ校やそれに次ぐレベルの上位校が圧倒的な強さを発揮しています。特に筑駒は圧巻。上位者の学校名だけを見れば模試の趣旨というか、レベル・範囲とはまったく対応していないと思うのですが、もらえるものはもらって…

全国統一中学生テスト優秀者在籍校の傾向 中2編

「中2部門(主に中1範囲)」の上位には地方の国立が目立ちます。私立上位校では順当に「全学年統一部門」を選ぶ子が多かったのでしょう。 1位:(茨城県) 茨城大学教育学部附属中学校(国立) 2位:(東京都) 女子学院中学校(私立上位) 3位:(東京都) 筑波大…

全国統一中学生テスト優秀者在籍校の傾向 中1編

著書でも中学入学後の最初の目標としておすすめした「全国統一中学生テスト」の成績上位者がホームページ上に発表されています。あまり全国の学校に詳しくない方でも状況がわかるように補足説明をつけてみました。中1は「中1部門(主に小学校内容)」と「…

難関校受験につながる英検・数検の使い方

最近はコロナの影響で中止になることも多いでしょうが、 例年ならたいていの中学校では英検や数検を受験することができます。 積極的に推奨する中学校も結構あるでしょう。 しかし、ある程度以上のレベルの高校を受けるのであれば 英検や数検3級の「合格」を…

小学生向け「学習の作法」発売しました

学習の作法 中学受験・中学入学準備編 (小学校4年生~6年生向け) 作者:天流 仁志 ディスカヴァー・トゥエンティワン Amazon 小学生向けの「学習の作法」が出版されました。 成績最上位層をのぞけばオンライン授業では学習効率が落ちていたらしいということを…

公立トップ校くらいまでの中学数学を1シリーズで網羅する塾用テキスト

高校受験は市販の参考書でも十分対応できることが多いのですが、 数学についてはワーク・標準問題集・発展問題集・難関対策問題集(学年別)・入試対策問題集・新傾向対策といったようにレベル別に細分化されているので、結構あれこれ手をつけることになった…

新課程の中学英語リスニング対策について(若干プロ向け)

中学英語が大変混乱しているようですが、 文法や読解は従来のカリキュラムを先取りするようなやり方が通用するとして 頭が痛いのがリスニングです。学校の先生が英語を使って授業をするという文科省の方針にある程度合わせてくれていたりすると、先生の話が…

中学受験 高校受験 大学受験 塾なしでやりやすいのは?

中学受験で難関校を目指す場合、進学塾に通うことがほぼ必須です。 中堅校でも、結構厳しいものがあると思います。まず、学校や教科書と入試のレベル差が大きい。また、定番のテキストはあるがこれが非常に重厚でとっつきにくいからです。 これに対して高校…

都立トップ校に合格のための内申について

某サイトに日本社会の分断をまざまざと見せつけてくれるスレッドがあったのですが、さすがに荒れすぎたのでしょう。大量に書き込みが削除されたり、更新が停止されたり、関連スレが削除されたりと散々なことになってしまいました。 当初の趣旨から離れた罵り…

札幌で中学受験がすすめられる地域・ケース

札幌では特に地元の北大に対して公立高校が圧倒的に強いため、中学受験をすすめられるケースは限られてきます。 地域にかかわらず中学受験をすすめられるとしたら、医学部を強く志望する男子(北嶺)と推薦入試で道外の私大進学を希望するケース(立命館慶祥…

札幌南高校の塾別合格者数に見る学力の地域格差

塾別の札幌南高校合格実績は以下のようになっています。(一部推定ですが) 練成会グループ 114名 うち啓明教室9名 伏見教室8名 麻生教室7名 旭川練成会2名 苫小牧練成会1名 岩見沢練成会1名など ニスコ 52名 うち恵み野教室7名 森林公園教室6…