天流仁志の受験情報ブログ

東大法学部(政治コース)卒、受験戦略研究の専門家です。ノウハウの大部分は「学習の作法」を始めとする著書で公開しており、本ブログは今のところその補完的な位置づけとなります。趣味の選挙の話もたまに書きます。

2021-01-01から1年間の記事一覧

北嶺中 社会の傾向と対策

北嶺中の社会は明確に大学入試を意識した重要分野を重視しています。 時事問題と世界地理や外交史など世界に関する分野です。これらをしっかり対策しましょう。 一方、これぞ平成の中学入試といった感じのいやらしい一般常識クイズ的な出題もあります。北海…

北嶺中 理科の傾向と対策

北嶺中の理科には私立らしい細かい知識問題やひねくれた計算問題もありますが、それらを無理にとらなくても作法にしたがった学習と頻出分野の対策さえできれば十分合格点(受験者平均点)を取れるレベルです。 北嶺中には以下のような特徴的な頻出分野があり…

北嶺中 算数の傾向と対策

北嶺中の算数は形式や難易度がわりと安定しています。 1は工夫するタイプの計算問題 2は典型問題そのものかほんのちょっとだけひねった小問集合 3〜5が小問誘導型の応用問題で典型ベースの文章題・図形・読解問題のセット。 難易度は3〜5の後半以外は…

北海道教育大学附属札幌中 算数の分析 5年分の概要

中学受験では算数でもっとも差がつくことが多いのですが 北海道教育大学附属札幌中は特にその傾向が強そうです。 算数以外の問題が非常に簡単だからです。 算数も年によっては簡単なことがありますが、このところは説明問題や適性型に近い実験や分析をさせる…

ドラゴン桜2に登場した過去問(英作文)に対する予備校の解答

テレビドラマ「ドラゴン桜2」第3話では早くも東大の過去問を使ったテストが登場しました。TverやGyaOで今週末まで配信されているので、どういう問題だったかよく覚えていないという方はこちら tver.jp からどうぞ。問題は35分頃からで、東大専科の生徒た…

高校数学への数学(メモ)

早くから慣れておくべき操作 計算 ○対称式を基本対称式で表す変形 ○文字数が多いときの一文字について整理 グラフ ○動点のx座標をtと置く ○二点間の距離を求める? 図形 ○平行、垂直の記号を書き込む ○長さの比を書き込む

教科書によって全く違うガイド

英語教科書が突然難しくなり、全国の中学校が大混乱に陥っていることと思います。 新中1は、いきなり大量の単語や複数の文法事項を学習することになります。 新中2、中3はまだ習っていないはずの単語や文法事項の多くが既習という前提の教科書で学習しま…

北大医学部合格者の高校別ランキング上位校がすごい件

札幌南 北嶺 札幌北 東大寺学園 桜蔭 駒場東邦 これは週刊誌に掲載されていた、北大医学部に3人以上合格者を出したの高校のリストです。 このリストに四谷大塚のボーダー(合格率50%)偏差値を追加してみます。 札幌南 ー 北嶺53(東京)50(道内)…

春期講習のお知らせ

今年の各学校の進度および来年の各学校の予想進度にギャップが生じていることから補強するためのメニューを用意しました。 コロナ対策との兼ね合い上若干名となりますが、春季講習の受講者を募集します。 主に想定しているのは札幌南高校の新高1、私立中学…

札幌における東大志向の低さは一時的なものか

サンデー毎日などで各高校の国公立大学合格実績が掲載され始めています。東大合格者数で目立つのは首都圏の各公立トップ校の増加。一方で、首都圏以外の有名進学校ではまちまちで、灘を筆頭に東大志向が強くなったところもあれば、かなり弱まったところもあ…

簡単すぎるまま終わった裁量問題と札幌南の進度

道コン事務局から予想ボーダーが発表されています。 内申点がAランク真ん中程度の場合の合格ラインは 札幌南253点(84%強) 札幌北233点(78%弱) 札幌西232点(77%強) などとなっています。もともと易しいと言われている北海道の高校入…

私立実質無償化と札幌の高校受験事情

一部の高所得世帯を除き、標準的な学費の私立高校は授業料分が補助されるという私立高校の実質無償化。学費の差が縮まったため私立高校を選ぶ受験生が増えることが予想され、受験の難易度にも影響が出るだろうと言われています。例えば、公立に押されていた…

共通テストの数学の評価が予備校によって違う件

1月18日現在の数学の難易度評価が割れています。 河合の予想平均点はセンター試験よりやや上昇。 駿台の予想平均点はセンター試験より上昇。 一方、代ゼミは1Aがやや難化2Bは昨年並。 東進は1A・2Bともにはっきり難化。 さもありなん、という印象です…

附属札幌中と札幌開成中の斬新な入試問題

北海道の今年の中学入試、私立はおおむねどこかで見たような問題だったかと思います。総じて合格ラインも高くないので、類題を練習してきた子たちは難なく合格していったことでしょう。 一方、私立とは段違いの倍率になる国立の附属中と市立の開成中では斬新…