天流仁志の受験情報ブログ

東大法学部(政治コース)卒、受験戦略研究の専門家です。ノウハウの大部分は「学習の作法」を始めとする著書で公開しており、本ブログは今のところその補完的な位置づけとなります。趣味の選挙の話もたまに書きます。

2019-01-01から1年間の記事一覧

意外と侮れない検定対策参考書

大学入試改革のうち、現行のセンター試験に当たる「共通テスト」については英語の民間試験や国語の記述問題が炎上してくれたおかげで、広く知られるようになっています。ところが、センター試験を「基本」と「発展」に分けるという当初の議論についてはあま…

頭に良さそうな習い事

みるからに頭に良さそうな習い事は別に頭によくないだろうと言うお話です。 各科目の勉強に直接役立ちそうだから、という理由で習い事をさせるのはコストパフォーマンスがよくありません。 一見国語、算数、英語の勉強に役立ちそうなのがそれぞれ習字、そろ…

社会の教科書という小学3・4年生の関門

よく9歳の壁とか10歳の壁とか小4の壁などという言葉で 小学校中学年ころから勉強が難しくなるということが言われています。 特に算数に関して言われることが多いようですが、現行課程だと算数は特にどの学年から難しくなるということはないと思います。…

小中学生が受けておくべき模試

難関校を受験したい公立中学生は駿台全国模試 中学生の受ける模試といえば、地域にもよりますが在住都道府県の公立高校を意識したものが圧倒的なシェアを誇っていることが多いです。特に規模が大きいものに「北海道学力コンクール(道コン)」や「北辰テスト…

サバイバルシリーズは安易におすすめできない

小学生の理科にほんとうに役立つマンガとしてはこちらの 空想科学学園シリーズがおすすめです。低学年でも大丈夫でしょう。 角川まんが科学シリーズ 空想科学学園 解明!化学のふしぎ編 作者: 柳田理科雄 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2018/10/25 メデ…

札幌の小学生向け進学塾の価値が高い理由

札幌には小学生向けの集団指導型進学塾が3つあります。 日能研札幌 四谷大塚NET 標準札幌校 です。 そのほか、個別指導塾や補習塾のなかにもある程度中学受験に対応しているというところもありますが、これら3塾のような機能は限定的にしか持っていません…

札幌南一人勝ちと札幌開成人気の一因

今年、札幌南高校が東大・京大や国公立医学部に公立高校としては全国でもトップクラスの合格者数を出しました。 一方、少し前までは札幌南に近い実績を出していた札幌北をはじめ、市内近郊の他校は軒並み苦戦しています。 ひとつの要因としては、札幌南高校…

裁量問題廃止で高校入試はどう変わるのか

北海道の高校入試で10年ほど前に導入されて以降、議論の的になってきた「裁量問題」ですが、ついに「廃止を」決定したことでまたしても議論になっています。「廃止」は今の中1から。 しかし、発表内容は裁量問題の廃止というより「統合」、つまり裁量問題…

北大合格者の地元占有率はなぜ下がっているのか

北大は昔から道内出身者の比率が低めで、わりと全国から学生が集まってくる大学として知られています。そして、ここ10年ほどでその傾向はさらに強まっています。 2010年ころまで道内出身者が2分の1前後を占めていたのに対し、ここ数年は3分の1程度に過ぎ…

ゲームやマンガ、歌だけで組むカリキュラム小中編

国語 難語2000マンガでクイズ 小学生必須難語2000マンガでクイズ―パラパラめくって語彙を増やす!最高レベルまで対応 作者: 福田尚弘,まつだしょうご 出版社/メーカー: アーバン 発売日: 2014/07/01 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る こわく…

どうしても「物理基礎」の本だけでカリキュラムを組むなら

物理基礎は選択者が少ないため、市販の参考書もあまり種類がありません。 その少ない参考書にも物理ならではの難点が多く、Amazonでもことごとく酷評されている始末です。 一方「物理・物理基礎」であれば理系のメジャー科目であり、優れた教材も多数出版さ…

ゲームや漫画、歌だけで組むカリキュラム低学年編

ゲームや漫画、歌など楽しい教材だけで組んでみたらこうなるだろうというカリキュラムです。まずは小学校低学年バージョン。定番の漫画はだいたい難しすぎて使えないためマイナーなものも多くなります。 国語 小学生のまんが四字熟語辞典 改訂版 作者: "金田…

七田式ソングとボカロで覚えるの決定的な違い

昔から細々と存在してきた「歌で覚える系」の参考書を、一気にメジャーな存在としたのが「ボカロで覚える」シリーズ(学研)です。 ボカロで覚える 中学歴史 (MUSIC STUDY PROJECT) 作者: 学研プラス 出版社/メーカー: 学研プラス 発売日: 2016/04/19 メディ…

ボカロで覚える高校世界史・日本史

ボカロで覚える高校世界史 ボカロで覚える高校日本史 のレビューです。 このシリーズは、先行して発売された中学生向けの本がヒットしたのを受けて企画されたもの。収録されている曲のタイプはバラバラながら、それぞれの完成度が高く、気に入った曲は何度も…

公立小中学校にも難しい授業が出てくる

公立の小中学校ではものすごく基本的なことしか教わらない、という常識が過去のものとなりつつあります。正確にいうと、すでに小学校では崩れています。このままだと再来年には中学校でも崩れることになるでしょう。 難しいのは国語や算数、数学ではありませ…

学習の作法 各論 中学数学(メモ)

正負の数は数直線上で考える 慣れていない計算、複雑な計算は途中式を書く 表を途中まで書いてからxも書いて方程式を立てる 式の展開に慣れるまでは面積図を書く 図形には未知数も含めて書き込んでから解く (等しいだけで求めなくてもいい角には任意の数字…

学習の作法 算数各論(メモ)

基本 分数はまず図でイメージする 分数の割り算の計算方法を途中式で書く 概数を数直線上で理解する アール、ヘクタールは図を書いて覚える 約数は表を作って書き出す 比や割合は最小単位を基準に考える 速さはまず言葉の意味から考える 応用 和差算やつるか…

学習の作法 英語各論(メモ)

学習の作法本編に収録できていない各論の事項をまとめています。 単語暗記 入門段階 同じアルファベットが同じ読み方をする単語をまとめて学習する テスト対策 まず教科書を暗唱できるくらい読み込む 文法の基本 形容詞・副詞の修飾先を明確に意識する 前置…

最難関大学受験に使えるかもしれない教材

とても万人には勧められないレベルの最難関対策教材を並べてみました。過去問が多いので、急激な形式の変化には弱いかもしれません。また、このレベルにくると、英語は大学受験用の参考書を使う必然性があまりなくなってくると思います。東大とつく教材が多…

2020年以降(でも)二次対策にわりと広く使えそうな教材

改革後の二次対策に使えそうな教材を集めています。まだそれぞれの大学からのアナウンスはあんまりないので、あくまで現時点での推測ですので、大きく入れ替える可能性も多々あります。共通テストでは目標点を確保していて二次対策をしたいという人向け。ま…

共通テスト(でも)使えそうな教材

あくまで今のところ使えそうな教材です。共通テストの続報やさらなる新刊の発売によって変わってくる可能性は大いにあります。 竹岡の英検マスターシリーズ 竹岡の英検準1級マスター (英検赤本シリーズ) 作者: 竹岡広信,川原正敏、吉川大二朗、吉村聡宏 出…

高校の基本知識(センターおすすめ科目のみ)

高校で学習する基本的な知識をまとめた参考書です。 このレベルにあやふやなところがある人は、過去問などの演習よりひたすらこれらの教材を繰り返すほうが効果的だと思います。この記事ではおすすめ科目のみの紹介です。 現代文単語 読解を深める現代文単語…

高校に入る前に読んでおきたい高校参考書

地域には補習塾しかないなど、進学塾に通っていない場合はたいてい高校に入ると突然学習内容が一気に難しくなってしまいます。また、評判の良い参考書の多くは難関大学合格者が使っていたもの、すなわち高学力層向けのものであるため、一般の高校生がいきな…

難関高校対策のおすすめ問題集

難関高校を受験するなら身につけておくべき頭の使い方やテクニックを身につけるための本です。 学習の作法実践編 学習の作法 実践編 東大基礎力養成 中学生のための勉強法 作者: 天流仁志 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン 発売日: 2010/0…

難関高校を目指す中学生向けの教材

教科書レベルは完璧で、高校受験を前提としてそのちょっと上を勉強したい中学生向けの教材です。教科書よりちょっとだけ上のレベルを網羅するものを中心に紹介しています。一貫校の場合は学校によってカリキュラムが全く異なるので一概には言えません。概ね…

公立高校入試対策

概ね地元の難関国立大学に数十名合格する程度、かなり大雑把にですが地方の都道府県模試で偏差値63くらい、SAPIX偏差値で40くらいまでの高校入試対策としておすすめの教材 です。 英語 99パターンでわかる中学英語文型の総整理 作者: 学研教育出版 出版…

地方の小学生によさそうだけど実は難しい問題集

ほとんどが「教科書に毛の生えたレベル」の地方の中学受験にちょうどよさそうなレベルの算数の問題集が2種類発売されています。これらはテストの練習として使えますし、レベルを抑えている点で従来からあった「ハイクラステスト」と比べるとかなり使いやす…

難関中学受験のレベルを垣間見てみたい人向けの参考書

定番とされる参考書と最難関の参考書です 算数・理科裏技テクニックシリーズ 必修(概ね5年生までに身につける)レベル 受験算数の裏ワザテクニック 新装版 作者: 山内正 出版社/メーカー: 文英堂 発売日: 2011/01/10 メディア: 単行本(ソフトカバー) ク…

地方の中学受験に適した教材

中学受験を描いたマンガ「2月の勝者」では、難関校に合格するのは「父親の経済力と母親の狂気」のおかげであると紹介されています。ただし、それは中学受験といっても、首都圏や近畿圏、九州の一部などで行われるような難関校入試の話。 人気校でも首都圏の…

中学生になる前に理解しておきたい中学内容

ふつうの小学生が進学塾に入ったり、中学校に入ったりすると覚えるべきことが突然多くなります。ここで丸暗記に走ってしまうと勉強してもテストの点数が取れず、どんどん自信をなくして勉強嫌いになっていくでしょう。中学受験をせずとも近い将来確実に必要…