天流仁志の受験情報ブログ

東大法学部(政治コース)卒、受験戦略研究の専門家です。ノウハウの大部分は「学習の作法」を始めとする著書で公開しており、本ブログは今のところその補完的な位置づけとなります。趣味の選挙の話もたまに書きます。

#その他教育

新課程第一回のセンター試験について

新課程のセンター試験について。 国語はさすがに難しすぎたここ数年と比べて易化。 英語・地歴は応用度が高くなる。特に世界史の形式変化が顕著で新課程の傾向を象徴。 理科は文系の「基礎」が易しい、ただし化学基礎は計算の比重が高め。 理系の理科は今ま…

東大合格者のセンター試験科目別得点状況

東大を受験するにあたり、センターでどの程度とればいいのか というよくある質問に河合塾が答えています。 http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/trend003.php まとめると 文系は英語が190、国語が160、ほかは9割程度が目安です。 …

2014年 センター試験難易度速報まとめ

あくまで速報時のデータであり、後から更新される場合があります。 河合 駿台 代ゼミ 東進 昨年度平均点 世界史 並み 並み やや難 並み 62 日本史 やや易 やや難 やや易 やや易 62 地理 やや易 並み 易 やや易 62 倫理・政経 やや易 易 並み やや易 6…

新課程のカリキュラム

新課程で独学向けのカリキュラムが大きく変わるのは、文系の数学と化学です。 特に化学については、現行課程の化学1を選択する文系の受験生が非常に少なかったこともあり 「化学基礎」という新しい科目が加わるようなもの。 現行課程で理系の受験生がやって…

2013センター試験 難易度速報まとめ

河合 代ゼミ 駿台 東進 昨年の平均点 世界史 並み 並み 並み やや易 61 日本史 並み やや難 やや難 難 68 地理 並み やや易 並み 並み 62 現代社会 やや易 やや易 やや易 やや難 52 政経・倫理 並み 政経部分やや易 やや難 やや難 67 政治経済 や…

参考書・問題集などの著者募集

現在先端学習技術研究所では 建前や自己満足ではなくほんとうに勉強の役に立つ 参考書・問題集を書いてくれる著者を募集しています。 募集内容 ○こちらで指定するレイアウト・内容の問題・解答解説作成、ノウハウ本の執筆 応募条件 ○参考書・問題集・ノウハ…

学習まんが「古文たん」第3話公開

第3話を公開しました。 http://blog.livedoor.jp/gakusyumanga/ 第4話では数学くんが登場します。

「ネット塾」「ネット家庭教師」の比較

震災への対応で教育産業のIT化が加速しています。 http://dt.business.nifty.com/articles/737.html 「ネット塾」や「ネット家庭教師」の業者も大手から学生ベンチャー、個人事業までたくさん出ています。 「ネット塾」というのはたいていが映像授業を配信す…

中学と高校の違い(初心者向け)

ふつうの公立中学校と、ある程度以上のレベルの高校では 必要学習量は段違いです。 チャート式中○数学・・・3冊で830ページほど。 http://www.chart.co.jp/reader/subject/j-chart.html チャート式基礎からの数学○+△ http://www.chart.co.jp/reader/sub…

大学の授業が延期になります。

東北大学、岩手大学など被災地域の大学、 東京大学、早稲田大学など東京電力管内の大学が 相次いで入学式の中止や授業開始の延期を発表しています。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110329/dst11032920510058-n1.htm 授業は夏休み、土曜日、祝日など…

東大合格者の平均的得点モデルと麻布凋落の一因

津波の被害が甚大です。 まだまだ各地で余震が続いて非常に危ないので 一般市民が今できるのは送別会などの宴会・パーティは中止して その費用を義援金に当てることくらいでしょうか。 さて、本題です。 文一上位合格の『宇宙人』を除けば東大合格者(文系)…

東大2次 分析 速報版

総評 英語の大幅難化によって、圧倒的に数学で差がつくバランスから英語でも差がつくようになりバランスがよくなった。 英語の時間制限も含めて各科目で東大の特徴がよく現れており対策ができているかで大きく差がつく。 国語 現代文 目新しい点はなく、模試…

センター試験 都道府県別平均点について

センター試験の都道府県別平均点が一部で出回って話題になっています。 950点満点として全国平均点608に対して首都圏が高い、特に東京神奈川は670を超える。 その他の大都市圏は全国平均前後のところが多く、 宮城県を除く東北や福岡県を除く九州な…

センター試験 講評

○全体の平均点について 文系にとっては、生物・地学の難易度上昇は結構大きいです。しかし、数学1Aの易化がもっと大きいことなどからそれなりに平均点は上がるでしょう。文系にはあまり関係ありませんが、物理・化学は昨年の二次並みの問題から例年のセン…

進研模試の点数と偏差値の対応

有名進学校などを除く全国の大多数の高校生は「進研模試」を受けます。 高校に入って初めて受けるのが「進研模試」であり、その成績が学校間で比較されたり 進路指導の指標とされたりしています。 そのためか、「60点なら偏差値はどのくらいですか」という…

東大英語のユーモア

東大の英語はわりと頻繁に形式や大問ごとの難易度バランスが変わります。 この点、比較的傾向が安定している国語や数学、社会とは異なります。 近年だと1Bを捨てる作戦が流行ってきたところで1Bを易しくする。 文法対策は不要と考える機関が増えたところで…

来年度以降のセンター試験の科目選択について

2012年度からセンター試験の時間割が変更され 「地歴・公民」「理科」で科目選択のバリエーションが増えます。 さらに公民では「倫理・政経」という科目が新設され、多くの難関大で「倫理」や「政治経済」の選択が不可能になります。 「現代社会」につい…

私大の理科対策

未曾有の不況を背景に、理系志望者が増えているそうです。 http://sankei.jp.msn.com/life/education/101030/edc1010300000007-n1.htm その割には、国公立の数倍費用がかかる私立でも理系志望者が増えているので まだまだ経済力のある家庭というのは残ってい…

二次・私大型模試問題集まとめ

河合の紫本でほぼ出揃った大手予備校の模試問題集。 科目ごとに出版され、採点基準や成績データもついていることから 使い方によっては過去問以上に効果的なシリーズをまとめてみました。 代ゼミのプレ問題集は「東大」「早大」のみ。「早大」は私立型で唯一…

中高年の教育レベルは本当に高いのか?

受験会の大御所、和田秀樹氏は「知的レベルの高い中高年が指導層になるのは当たり前」 と主張されています http://ameblo.jp/wadahideki/entry-10557254900.html 私たちも、ともすれば「昔の方が学力は高かった」ということを当たり前のように捉えてしまうき…

ハイレベル網羅型参考書比較(学校専用教材)

重厚長大型の網羅方参考書はこのところ廃れる傾向にありました。 最近の厚い参考書といえば少ない問題に細かい解説や周辺知識を加えたようなものが主流です。 しかし、その流れの一方で網羅性を競う重厚長大型参考書もパワーアップしています。 今回紹介する…

標準レベル網羅型参考書比較(学校専用教材)

昔は網羅型参考書といえば「チャート」でしたが 今ではそのチャートに有力なライバルが複数登場しています。 いくつかは学校専用教材であるため、知名度が低いのですが はっきりいってしまうと内容的にはチャートより使いやすくなっています。 「チャート」…

単熟語・構文など英語をタダで勉強できる方法

学校採用教材の音声をウェブ上で公開しています。 和田本で薦められている「vital」の改訂版に入試レベルの単語帳、そして例文集まで。 http://www.bun-eido.co.jp/support/downloads/e_adopt.htm?tag=vital1700

東大合格者数ランキングの分析~現役志向の高まり

今年の東大前期合格者ランキングについては 夕刊フジで 「首都圏名門校復活」「地方進学校惨敗」 などと記事にされている通り 首都圏勢の健闘が目立っています。 一方で、特に合格者数を減らした学校として ラ・サールや東大寺学園などが上がっていますが こ…

今年の東大入試について 2

http://www.utnp.org/2010/03/3009.html 東京大学新聞によると、合格点は去年より3%程度下がっています。 おそらく去年は英語が極端に易しかったというのが大きいでしょう。 http://www.inter-edu.com/univ/2010/rank.php?u=t&m=all インターエデュが速報…

公立高校入試問題について

北海道学力コンクール事務局で公開されています。 http://www.do-con.com/data/index.html/ 3月6日(土)頃 予想最低点一覧・入試問題分析 18:00掲載予定 とのこと。 ちなみにこのページには中学入試結果のデータなんかもあります。 函館ラ・サールと北嶺以外の…

アクセスが簡単すぎる?

「入試現代文のアクセス」を最終的な演習書のように考えている人が結構いるようです。 おそらく出所は古い和田本。国語に疎い理系指導者が広めているのでしょう。 もっとも、和田本でも最近はさすがに扱いが変わっているかと思います。 私も「アクセス」をか…

筆者の主張に即して答えることの重要性

試験慣れしていない無名校出身者や現代文を捨ててしまう理系の生徒では 問題文に書かれている内容が納得できないためにまともに答えられないというケースが見られます。 現代文をはじめとする読解問題は筆者がどういっているのかの理解を問うのであって 受験…

英語で背景知識の穴が生じるパターン

難関大学の英語で出題される文章のテーマには大きく2種類あります。 ひとつは言語論や文化論といった伝統的なテーマ。 もうひとつはニュースや雑誌記事など時事英文の現代的なテーマ。 難関大学は一読して誰でもすべて理解できるような簡単な英文をあまり出…

大学合格実績の分析 旭川東高校

基本情報 ○生徒数280 ○入試難易度 得点率85%以上 情報公開度 現役・浪人や早稲田、慶應の学部など十分な情報量 http://www.asahikawahigashi-h.ed.jp/sinrojyokyo/hei20sinro.htm 平成20年の主な合格実績 ○東大8名(現役5名、文1の1人と後期1名…