天流仁志の受験情報ブログ

東大法学部(政治コース)卒、受験戦略研究の専門家です。ノウハウの大部分は「学習の作法」を始めとする著書で公開しており、本ブログは今のところその補完的な位置づけとなります。趣味の選挙の話もたまに書きます。

高校の校風について(指導者向け情報)

進学校の生徒を指導する場合には、授業や学校の宿題をどう生かすか
ということが非常に重要です。
これを無視して一律のカリキュラムを課すのでは、深刻な演習不足に陥ったり
逆に課題が多くなりすぎてパンクしてしまうような事態が危惧されます。

科目ごとに詳しく調べて個別に対処するのが理想的だとは思いますが、
最低でも極端に自由な校風や、徹底した管理教育には注意が必要です。

自由な校風の学校は伝統的な名門校に多く、極端な場合は受験指導どころか
進路指導さえほとんど行われていません。また、首都圏や北海道では多くの学校がこのタイプです。
都会ではこういった学校の生徒は通塾率が高くなるので、指導する機会も多いでしょう。
基礎を繰り返すような学習が行われているのなら指導しやすいのですが、
そういう学校ばかりではないので、ドリル学習や演習が不足しないよう気をつけるべき。
具体的には私立だと西の東大寺学園、東の麻布や武蔵が典型です。
都内の国立大学付属校も極端に自由な校風です。
一般的な公立だと県立浦和、県立千葉、札幌南などが有名。

一方の管理教育校は新興進学校に多く、大量の宿題をだし授業でも
難関大学の入試問題をガンガン解かせるようなものが多いいようです。
生徒の学力レベルを明らかに超えた学習をさせていることも珍しくありません。
また、理系(特に医学部)を重視するあまり文系科目のカリキュラムが杜撰な場合も
ありますので注意が必要です。未履修問題ではこの点が大きな話題となりました。
南九州や東北、愛知県などでは多くの高校がこのタイプに属するようです。
比較的通塾率が低い学校も多いですが、東京の巣鴨や豊島岡女子もどちらかというと
このタイプと言われますので、指導の機会が少ないとまでは言えないでしょう。
私立ではそのほかに関西の西大和学園が有名です。
公立の有名校では鹿児島の鶴丸、愛知の岡崎、茨城の土浦第一あたりが挙げられます。
また、ランクが落ちる学校の中にもこのタイプは少なくないので注意しましょう。

塾講師ブログランキングに投票する↓
http://teacher.juku-blog.com/r/tenryu