天流仁志の受験情報ブログ

東大法学部(政治コース)卒、受験戦略研究の専門家です。ノウハウの大部分は「学習の作法」を始めとする著書で公開しており、本ブログは今のところその補完的な位置づけとなります。趣味の選挙の話もたまに書きます。

1月11日に行われた第5回道コンの難易度について

 今回は専門外という立場を生かして勝手な感想を書いていきます。難易度評価は個人の感想です。そして、私は北海道の高校入試は専門外なので、道コンだと英数国はほとんどの問題が簡単すぎるように見えがちです。

 まず、全体としてですがやはり1月の道コンは北海道の入試問題の傾向にそっくりだという感想です。科目感のバランスといい、科目内のバランスといい、予想される出題難易度といい実によくできています。上位層は得点を伸ばしやすかった反面、上位層以外には難しい傾向が強まったように思います。ただ、その上位層がどのくらいまでか、というのが判断しかねるところで、実際に昨年の入試では難化がトップ校に至るまでボーダーラインに大きく影響したらしいということがわかっています。

 国語は第一問の知識問題が昨年の道コンや入試本番より簡単。ただし、メインの文章が評論で語注もついていたことから昨年の道コンよりは難しく、平均点ではむしろ下がるかもしれません。

 数学はさすがに去年の道コンよりは易化したと見えます。去年のは大問2の確率が難しく、終盤のやや難しめの問題の正答率にもかなり響いていたようでした。今年も明暗を分けたのは大問2で、(3)をすらすら解けたもしくは早々に諦められたかどうかで差がつくと思います。というのも、大問4や5、特に5が明らかに易しくなっていたからです。満点近い高得点者が増えるでしょう。こういうバランスは数学の実力を正しく測るのには不向きと思われ、全国的にもあまり見ないのですが、北海道では割とよくあるようです。つまづいた人は傾向への対策、今回よくできた人は本番の4や5がここまで簡単になるとは限らない点を意識しておくのがいいでしょう。大いにありうることとも思いすが。

 理科、社会については難しかった昨年の入試本番によせてきたので昨年同時期の道コンよりは難しかったと思います。あからさまな難問はほとんどないのですが、昨年の入試同様に典型から少し外れた見慣れない問題や苦手になりがちな分野からの出題が多めで、その分平均点が下がるパターンでしょう。もっとも入試本番では予定以上に平均点が下がってしまったため今年は修正が予想されますので、今回の道コンはそこまでの難しい問題は予想していないと思います。

 英語は正直なところ難しい要素を見つけるのが難しいです。リスニングが長めとはいえ、首都圏などの感覚だと文章の量は少ないし読みにくいところもない。共通テスト的な意地悪な設問があるわけでもない。強いていえば大問3のCで後半が見慣れない話題になっていたというところでしょうが、時間があれば影響は少ない。おそらく昨年の道コンに近いレベルだったのではないでしょうか。

 結果、多少願望も含みますが札幌南高校、札幌北高校の第一志望者平均点は昨年よりやや上昇(昨年はそれぞれ420、404)するものの、他は横ばいかやや下がるのではないかと予想します。そして、ここからが本当に言いたいこと。本番でも今回の志望者平均点を超えていればまあ大体合格はするのでしょう。しかし、それぞれのカリキュラムを考えれば英語数学国語で札幌南高校ならそれぞれ90点、札幌北高校、札幌西高校、札幌東高校でも80点を取れない(頑張っても取れそうにない)ようなら、入学後はかなり厳しいと思います。受験校を決める材料にするつもりなら、合格可能性などよりこちらを参考にすることをお勧めします。