天流仁志の受験情報ブログ

東大法学部(政治コース)卒、受験戦略研究の専門家です。ノウハウの大部分は「学習の作法」を始めとする著書で公開しており、本ブログは今のところその補完的な位置づけとなります。趣味の選挙の話もたまに書きます。

GLS書房の補足 中学テスト編

英語

英語の試験はたいてい 読解や単熟語の知識問題と文法問題 で構成されます。 これらに対応する学習法がシャドウイングと例文暗記です。 シャドウイングとは、CDなどの発音をなぞるように 教科書の英文を繰り返し読むことです。 発音を含め文章を覚えてしま…

理科・社会 一貫校編

一貫校ではいきなり高校の教科書を使い、 それに準じたテストを行うことがあります。 この場合は「書き込み教科書」など、 教科書に即応したテスト対策向けの 補助教材が多く市販されているので 形式に応じて適当なものを選び、 即答できるようになるまで繰…

理科・社会(公立向け)

公立中学校の理科や社会のテストと言えば 一部の分野を除いて、圧倒的に用語を書かせる問題が多いものです。 短い文を記述させる問題もあるでしょうが、、 それらも2,3のキーワードを覚えているかが鍵になります。 効率よく用語を覚えるには、穴埋め式の…

数学(一貫進学校編)

中高一貫の進学校では、進度が速いだけあって テスト範囲も相当広くなります。 テスト前の「テスト勉強」だけで乗り切るのは 困難ですから、普段からの「テスト勉強」が 重要になってきます。 テスト勉強とは時間内に正答を出せるようにすることです。 小テ…

数学(公立向け)

公立校の定期テストは、たいていの場合 非常に易しい問題で構成されます。 テスト対策としても、「いかにミスを減らすか」 ということに尽きるでしょう。 教材も難しいものは必要ありません。 学校のワークや「一問一答クイックチェック」 のような基礎的な…

国語・古文(私立用)

古文のテストも授業に対応して概ね2タイプあります。 一つは、短文を使った文法問題中心のタイプ。 もう一つは長文にいろいろと設問をつけるタイプです。 どちらの場合もカギになるのは短文解釈の練習。 文法問題中心の場合は、授業対策と同様に 渡されたド…

国語(公立向け)

国語のテストは、知識問題と読解問題に分かれます。 読解問題は教科書の文章からそのまま出題されます。 知識問題は漢字の読み書きをはじめとして、 問題だけをみて答えられるようにしなければなりません。 例えば機械的に「10回書いて終わり」では 点数に…