天流仁志の受験情報ブログ

東大法学部(政治コース)卒、受験戦略研究の専門家です。ノウハウの大部分は「学習の作法」を始めとする著書で公開しており、本ブログは今のところその補完的な位置づけとなります。趣味の選挙の話もたまに書きます。

慶応概論

受験科目が英語・小論文・数学or地歴と特殊です。
古漢文は含まれないことから、法学部や文学部を除いては理系でも問題なく受験できてしまいます。
小論文は本格的な論文というより説明問題や要約問題といった現代文に近い学部も多いです。
質の違いはありますが、バランスとしてはどの学部も大胆に英語を重視していると言えるでしょう。

経済学部・商学部は数学受験の方式と社会受験の方式があります。
いずれも数学受験に比べて社会受験の方がかなり入りにくくなっています。
英語・小論文の負担が大きくなるからです。

英文の質は法学部とSFCで堅め、語彙レベルも高くなります。
経済学部・商学部だと量は多いのですが読みにくいわけではありません。
文学部は辞書持ち込み可で和訳中心、と特殊な形式です。

数学はほとんどが典型問題なので計算力に自信があれば満点近くを狙えます。
一部難しそうに見える問題もありますが見掛け倒しのことも多いです。

日本史・世界史はほとんどが用語の選択もしくは記述の問題です。
記述問題は教科書レベルの用語ばかりなので、全問記述の文学部はかなり易しい部類に入ります。
選択問題の中には通常の受験生なら見たこともない用語が混じっていますが、
合否に関わるほどのことはないという点で見掛け倒しととらえて差し支えありません。
やたら細かい語句まで網羅していれば多少は有利になるでしょう。

地理は東大みたいな本格的出題なのであまりお勧めできません。